2015年7月25日土曜日

7月25日の誕生花

7月25日土曜日の誕生花は~?


『ハイビスカス』

アオイ科 フヨウ属(ハイビスカス属) 低木・高木の多年草です。

原産地:アジア南部・ハワイ

花言葉:常に新しい美


#Birthflower



今日の記念日は~?


『かき氷の日』


1933年(昭和8年)7月25日

この日、東北地方の山形県山形市で当時の日本最高気温の40.8℃が観測された。

「フェーン現象」により気温が上昇し、

最高気温が40.8℃の酷暑日となった事が由来とされています。

かき氷は、夏氷と言われる事から「7(な)2(つ)5(ご)おり」の語呂合わせです。

上記の事と語呂合わせから日本かき氷協会によって制定されました。

かき氷は、多くの日本人に好まれる季節の氷の食べ物です。

〖かき氷の起源は~?〗

古代日本で、製氷技術などは無く、冬の季節に、池などで凍った氷を切り出して、

それをなるべく溶かさないように貯蔵されました。

山間の穴蔵や洞窟などの奥を利用してそこに、大量の氷を入れて冷却効果を高めて、

更に、断熱効果を高める為に、おがくずなどをかけて保存しました。
(ひむろ) 
この貯蔵場所を、「氷室」と呼ばれています。

「氷室」の記述は「日本書記」に、書かれています。

当時の平安時代に、「氷室」を管理する要職が設けられました。

「氷室」の氷は朝廷に献上されて、天皇に大いに喜ばれたと言う事です。

清少納言の「枕草子」「あてなるもの」(上品なもの、よいもの)の段には、
(かなまり)
「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺に入れたる」と記述されています。

「この記述の意味合いは」

                      (あまかづら・あまづら)
「削り氷にシロップのように蔓草の一種で有る甘葛の汁をかけて、

新しい金属の器に入れて有るのが実に優雅です」と言う意味です。

この事から平安貴族が、涼やかなかき氷を楽しんでいた様子が伺えます。

日本の“かき氷文化”は、時代と共に愛され発展し現在に至ってます。


#Lovely-Wanko-blog



0 件のコメント: